「同一労働同一賃金」
「5年ルール」
「女性活躍推進」
「働き方改革」
「介護離職ゼロ」
「パワーハラスメント」
etc...
昨今、メディアでは、
企業の人事・労務の新しい流れを示唆する
キーワードが頻繁に報道されています。
厚生労働省では、各テーマに沿った
様々なポータルサイトを設け情報の発信を
行っています。
今回弊社では、”独自リサーチ”を行い、
企業の経営者、人事・労務担当のみなさんの課題解決にお役に立つ
代表的なポータルサイトの横断整理を試みました。
以下、ご紹介します。
※以下は、弊社独自リサーチにて情報収集を行った
2016年9月13日現在のものです。
1.パート労働ポータルサイト
このサイトは、
〜パートタイム労働者の活躍・企業の活力のために〜
がコンセプト。
パート労働法の概要解説をはじめ、
・パート労働者活躍企業診断
・パート労働者活躍企業宣言
・パート労働者活躍企業好事例バンク
・職務(役割)評価
・短時間正社員制度導入支援ナビ
・パート労働者キャリアアップ支援サイト
など、
企業・パート労働者向け様々な
パートタイム労働に関するコンテンツが掲載されています。
【パート労働ポータルサイト】
▽
http://part-tanjikan.mhlw.go.jp/
また、こちらのサイトでは、
平成28年度 職務分析・職務評価普及事業として
〜パートタイム労働者の能力発揮を促進する仕組みづくり〜
”コンサルティング対象企業”募集しています。
※募集案内ページはこちら
▽
http://part-tanjikan.mhlw.go.jp/consultant_company28_01/
2.有期契約労働者の無期転換ポータルサイト
先にコラムでもご紹介しましたこのサイトは、
8月31日にオープン
あと2年に迫った「無期転換ルール(5年ルール)」の概要
・無期転換ルール導入のポイント
・導入企業事例
・導入支援策
などのコンテンツが掲載されています。
【有期契約労働者の無期転換ポータルサイト】
▽
http://muki.mhlw.go.jp/
3.女性の活躍・両立支援総合サイト
このサイトは、女性活躍推進に関する
・「ポジティブ・アクション情報ポータルサイト」
・「両立支援のひろば」
を統合したポータルサイト。
・女性の活躍推進企業データベース
・両立診断ツール
・ポジティブアクション見える化ツール
などのコンテンツ
また、
「仕事と育児カムバック支援サイト」
「ダイバーシティ経営企業100選」
「なでしこ銘柄」
などのサイトともリンクしています。
【女性の活躍・両立支援総合サイト】
▽
http://www.positive-ryouritsu.jp/
4.働き方・休み方改善ポータルサイト
このサイトは、
「企業の皆様が自社の社員の働き方・休み方の見直しや、
改善に役立つ情報を提供する目的で設置」
※ポータルサイト”概要”より引用
・自己診断(企業向け・社員向け)
・働き方改革取組事例
・働き方・休み方改善ハンドブック
などのコンテンツが掲載されています。
【働き方・休み方改善ポータルサイト】
▽
http://work-holiday.mhlw.go.jp/index.html
5.介護離職ゼロポータルサイト
このサイトは、
〜知っておきたい介護保険制度と介護休業制度の知識〜
がコンセプト
・介護サービスに関する相談先
・介護サービスを受けるまでの手続き
・介護保険制度の詳しい情報
などの介護サービスや介護と仕事を両立のために
活用できる制度など多角的な関連情報のほか、
・「仕事と介護の両立モデル」
・「両立支援実践マニュアル」
・「育児・介護休業制度規定例」
など、企業向けの情報も掲載されています。
【介護離職ゼロポータルサイト】
▽
http://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000112622.html
6.あかるい職場応援団
このサイトは、
パワハラ裁判事例、他社の取組など
「パワハラ対策」の総合情報サイト。
パワハラの定義をはじめ、
・動画で学ぶパワハラ
・パワハラ対策導入マニュアル
・パワハラ研修資料
などの多彩なコンテンツが掲載されています。
【あかるい職場応援団】
▽
https://no-pawahara.mhlw.go.jp/
7.労働条件に関する総合情報サイト
このサイトのコンセプトは
「確かめよう労働条件」
事業主・労務管理担当者向けには、
・アルバイトを雇う際の確認ポイント
・割増賃金の計算
・雇用契約
などの労務管理・労働条件に関する
コンテンツが掲載されています
【確かめよう労働条件】
▽
http://www.check-roudou.mhlw.go.jp/
最後までお読み頂き、ありがとうございました。
みなさまのご参考になれば幸甚です。